SSブログ
音楽・ピアノ ブログトップ
前の3件 | -

2024春の発表会 spring recital [音楽・ピアノ]

4日前の日曜日、春のピアノの発表会がありました。
春の発表会に参加するのは、初めて。
会場は、いつもの教会。

P1130258.jpg
当日の3日前にリハーサル。
客席で、先生が音を聞いて、左手との音のバランスなどを指摘してくれます。
弾いている自分に聞こえる音と、客席へと届く音は違うので、とても大事。
夏、冬、春、気温や天気、湿度によって、同じピアノなのに、鍵盤の感覚も音の響き方も違うように感じます。まるで違うピアノみたい。

P1130259.jpg
発表会当日も、あいかわらず雲が多く、雨が降ったり、時おり日がさしたり。

P1130260.jpg
今回の先生のアドバイスは、自分を信じること^^
「場所も違う、ピアノも違う、弾いている時に見える景色も、音の響きも違う、けれど、あなたの手は同じ。緊張したら、自分の手をよくみれば良い、いつもと何も変わらないし、弾くのは、いつもと同じ手なんだから大丈夫。ハプニングはいつでも起きるし100%食い止めることはできないけれど、とにかく自分自身を信じて。」って。
最後に目をしっかり合わせて言われた、先生の力強いBelieve meが耳に残ります。

P1130267.jpg
(写真は、少し日がさして撮った、ベランダの花たち)
毎回、ビデオ撮影してくれます。参加費はビデオ込の値段で、£36(約6000円)。
前回の冬の発表会で、当日、急に撮影スタッフが来れなくなってビデオがとれなかったため、今回の参加費は無料でした。

弾いた曲は、ラモーのLes Tendres Plaintes と、シマノフスキのエチュードop.4 no.3。
シマノフスキは、前回、思うように弾けなかったので、今回 再挑戦。
ふたつの曲の性質が大きく違うため、ラモーを弾きおわってすぐ連続でシマノフスキを弾かずに、しっかり時間をとってから弾きはじめるように、との先生からのアドバイス。

リハーサルと当日が近いと、大きな修正は難しいですが、当日使うピアノの音や感覚、イメージを保つことができて、私にとっては良かったです。

一番音量が上がるクライマックス" fff "の体の使い方を、最後まで試行錯誤。
トランポリンを想像してごらん、頭で考えるより、重心をのせて跳ね上がるだけ、とのこと。
ピアノって、全身運動だなぁ、、と最近思っています。
仙骨をしっかり立てるように、とか、体幹を保つこととか、よけいな筋肉に力をいれないようにリラックスするとか、運動で言われることと同じ。。

先生は、イタリア語、ロシア語、英語が話せるので、生徒のお国柄もいろいろ。いつも思うのは、子供たちの演奏を熱心に聴いて、あたたかい目で見守る様子は、どんな肌の色をしていても共通。それなのに、平和って、どうして難しいんだろう。

シマノフスキが、どんな気持ちで作曲したのか、分かりませんが、今回は、メロディーから湧き出る祈りのようなものを感じました。不思議な和音が多くて、最初は、曲の理解に苦しみましたが、今は、その和音の移り変わりも腑に落ちています。もう一度、発表会で弾くことができて良かったなぁと思います。
オーケストラや、オペラなど、ピアノだけじゃない演奏を聴いて体験する、ということは、とても勉強になって、曲のイメージの幅を広げられるのだと、今頃(こんな年になって)やっと気づきました。

音楽って、楽しい。
いつか発表会で、先生と連弾したいとリクエストしました。
どんな選曲をしてくれるかな~、とても楽しみです。

ものすごい緊張なのに、なぜいつも参加するのか自分でも不思議ですが、年齢も肌の色も関係なく、みんなの音でひとつの発表会を作り上げていく、その一体感が、好きなのかも。
nice!(24)  コメント(20) 

芽と空とピアノのこと [音楽・ピアノ]

1月の終わりのベランダの写真と最近のこと、そして久しぶりのピアノの話です。

P1120522.jpg
ヒヤシンス、今年も元気に咲くかな~。
昨年12月中旬に、寄せ植えを新しくしようと花屋さんに持って行ったところ、今はクリスマス用の花しかないので、春になってから来たほうが良いとアドバイスされ、植え替えを断念。

P1120524.jpg
このクリスマスローズの根元に見えているのが、花芽だといいなぁ、咲いてほしいなぁと、ずっと待っているのですが、どうかなぁ。一向にのびてこないので、違うのかな。
植えた覚えのない葉っぱたちが、元気に増殖中。

P1120532.jpg
こちらは、サルビア ピンク マルベリー。
寒い間は少し色が変わって葉っぱを落とし、春からまた緑の葉が出てきます。

P1120534.jpg
毎年のことですが、1月中頃から2月の終わりころまで、心も体も、ちょっと低迷します。
結婚記念日や、自分の誕生日もあるのですが、それ以上に大きなウエイトを占めるのが、妹の命日、そして昨年そこに加わった父の命日。若いころと比べると、かなり安定してきましたが、自分の気持ちが揺れやすく、コントロールが難しい期間です。ま、それを認識して受け入れつつバランスとることが大切ですね。

こんな綺麗な空を見て、写真を撮る元気のある日も。ゆっくり深呼吸しよう~。
P1120536.jpg
そんな中、ピアノのレッスンに行ってきました^^
先生は、相変わらず元気で、寒い日だったのにタンクトップに薄い綿のジャケット(若いな~)
私はセーター2枚重ね(笑)
新しい曲を少しずつ譜読み中です。
部屋に小型グランドピアノが2台並んでいるのですが、初めて、先生用のピアノを弾かせてくれました。
こっちの方が音が良いから弾いてみて、って。。嬉しかった♪
ベヒシュタインのような繊細な響きでした。

今回のレッスンで、一番印象に残った先生の比喩は、袋にダイヤモンドがパンパンに詰まっていて、それを一突きすると、中のダイヤモンドがパラパラと美しく落ちて行く。
その一突きが右手の一打音、その後に続く左手のフレーズが、落ちて行くダイヤモンドの粒。

あとは、animatoイタリア語の音楽用語のアニマートの説明。
単に速度のことを表しているのではない。
調べると、活き活きと元気に、と出てくるけれど、その日本語のニュアンスとも少し違う。
そのフレーズにエナジーを含んで、というのが近いかな。。
英語でも難しく(私の理解できる語彙が少ないからだと思う)、先生がその部分を弾いて、意味を教えてくれた。

もう一つは、リズムの事。
私は、リズムに苦手意識があるのですが、体にしみついているから大丈夫、と励まされる。

1時間のレッスンは、いつもあっという間。レッスン中、よく笑いました^^

気弱になったりしますが、オンラインヨガで体を動かして心身のバランスをとっています。
こちらでもアレルギー症状が出始め、検査してもらうことになりました。
標準検査に入っている草木の種類が、日本とは違うとのこと。
私は日本ではスギ花粉アレルギーですが、そもそもスギ花粉は、こちらにはありません。
せっかくのスキーシーズン、しっかり楽しまないと♪

nice!(22)  コメント(19) 

2023冬の発表会 winter recital [音楽・ピアノ]

12月の2週目の日曜日に、冬の発表会がありました。

P1120019.jpg
発表会の参加は、4回目です。

P1120006.jpg
月曜夜のリハーサル時には、まだツリーは飾られていませんでした。
クリスマス時期の教会ならではの、静かで厳かな、神聖な雰囲気に圧倒されます。
想像したより観客が多くて、30名くらいでしょうか、、。

P1120009.jpg
教会には、たくさんのツリー。
それぞれに、地元のコミュニティ団体の名前が書いてあります。
手作りのオーナメント、素朴で可愛いなぁ。

P1120012.jpg
先生の演奏で始まります。
左手だけの曲。左手だけで弾いているとは思えない、ゆたかな音色の重なり。
素晴らしかったです。

私は最年長なので、いつも最後に弾くことになります。
覚悟していますが、このパターン、本当にプレッシャーです。
みんなが、美しい演奏を積み重ねているのに、私が最後にひどい演奏をして、台無しにしちゃったらどうしようかと怖いです。(誰もそんなこと、気にしていないとわかっているのですが)

弾いたのは、シマノフスキのエチュード op.4 no3
中間部の後半の一番盛り上がるところで、緊張と相まって心臓がドキドキ、気持ちが高ぶってしまって、肩に力が入って固くなる癖がでてしまいました。
たっぷりと音を聞いて、体幹はしっかり肩はリラックスして弾く練習をしてきたのにな~。
一番気をつけたいポイントだったのに。足まで震えました。とっても残念。悔しいです。

感情の高ぶりのきっかけは、弾いている途中に、教会の上窓から、ピアノに向かって太陽の光が差し込んできたこと。なんて美しいんだろうと泣きたくなるほど感動して、気が散ってしまいました。

先生と私は、何をどう間違えたか、はっきりわかっています(笑)が、ほぼみんな知らない曲なので、何とか勢いでごまかして、止まらずに完走。

先生は笑顔で迎えてくれて、「練習で目指していたような良い演奏だった!」と優しい言葉。
勇気をもって、といつも先生に言われるけれど、なんとか、曲の最後まで勇気を持ち続けられたかな~。

演奏後、初めてお会いするご夫婦が、「心動かされました、聞かせてくれてありがとう」、と声をかけてくれて、あぁ、もっとちゃんと弾きたかった、と心から思ったのでした(涙)。

感情の高まった時こそ冷静に、体と心のコントロールができないといけない、と思うのですが、本当に難しいです。どっぷり疲れました。
先生は、緊張というものは、いつもと違う状況から自分を守ろうとする生物学的に必要な本能だから、と言ってくれますが、、、。

自分の演奏はともあれ、ちびっこたちの真っすぐな美しい音色に感動して、心癒されました。
集まった方々と、この素晴らしい時間と空間を共有できたことに感謝しています。

気持ちを切り替えて、新しい曲を譜読みしはじめます。
自分なりに、音楽を、せいいっぱい楽しもうと思います♪
全て手放して、また最初から一歩ずつ^^
nice!(19)  コメント(10) 
前の3件 | - 音楽・ピアノ ブログトップ